30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

において、消費者に関する問題を学んでいるということのほか、家庭科において、消費生活現状課題、そして消費者の権利と責任消費生活と生涯を見通した経済の計画、また、契約消費者信用、及び、それらをめぐる問題や消費者の自立と支援などを学習するほか、契約に関する基本的な考え方や契約に伴う責任理解するとともに、身近な契約を通じて、消費者として主体的に判断していく、また、責任を持って行動ができるよう、高校生向け

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

また、高校生向けインターンシップにつきましても、夏休みの会社訪問を見据えて、合同企業説明会参加した企業へのヒアリングであるとか、産業連係室情報提供によりまして、高校生向けインターンシップ実施意向がある企業リスト化高校へそれを共有いたしまして、マッチングを図るなどの取り組みを行っているところでございます。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

あと、高校生向けにつきましては、高校進路担当の先生に話をお伺いいたしまして、現在高校インターンシップを行ってらっしゃるところもあるんですけれども、やはり現状、まだ生徒希望などの把握を行っている段階でございまして、なかなか課題意識としてあるということにつきましては、やはり高校生につきましては、どうしても自宅から近い会社に就職したいとか、見に行きたいとかが結構傾向としてあるとお伺いいたしましたので

福山市議会 2021-03-03 03月03日-03号

次は,高校生向け職業説明会についてであります。 高校2年生を主な対象に,職業観の醸成と地元企業を知る機会として,市内企業44社が参加し,企業職業説明会を今年2月に初めて開催しました。市内7つ高校から,生徒263人,教員12人,保護者4人の合わせて279人の参加がありました。生徒からは,仕事内容を知ることで,職業選択の幅が広がった。

神石高原町議会 2020-09-09 09月09日-02号

内容につきましては,映画教育事業,インターネットを使った映像制作教育,または地元高校生向け映像制作教育ということで,皆さん,先週SOUND DRIVERという油木高校生映像を創ったものがかがやきネットで流れましたけれども,このSOUND DRIVER制作に携わっていただいております。 ◆1番(小川善) 制作に携わっているところのどこにお金が必要になるのか。また,どこに利益が発生するのか。

広島市議会 2020-02-14 令和 2年第 1回 2月定例会-02月14日-01号

保育・介護分野における人材確保・育成については,介護サービス事業者が職員の処遇を改善する場合に,介護報酬への加算を取得できるよう社会保険労務士派遣等を行うほか,将来の介護職確保につながるよう,高校生向け介護体験事業に加え,中学生向け介護職に関する出前講座実施します。    

庄原市議会 2019-12-13 12月13日-02号

苦境を乗り越える次のステップとして、官民連携で組織をいたします庄原で生き生き働く協議会において、高校生向け企業紹介やガイドブック、ホームページによる求人者への情報発信など、新たな発想や手法で雇用確保につながる取り組み実施をしてまいります。また、創業支援につきましては、商工団体関係機関等連携を図り、経営状況の確認や事業相談などの創業者を支える事業を行ってまいりたいと考えております。

廿日市市議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年06月05日

中学生向けの塾は、教師が生で教えるスタイルがまだ主流ですが、高校生向けの塾では、その多くがネットを使った映像授業であります。中学校時代基礎学力をしっかり身につけておけば、高校ではネットを使った映像授業でも勉強ができるのではないでしょうか。  佐伯高校生徒確保のため、どのような方策が最適かを判断するのは非常に難しいと思います。

東広島市議会 2018-03-01 03月01日-05号

高校生向け給付型奨学金制度を創設し、18年度から適応すると相模原市ではされておられます。こういったところの自治体に見習うべきだと考えますが、御見解をお尋ねいたします。 これで初回の質問を終わります。御清聴どうもありがとうございます。 ○副議長奥谷求君) 答弁を求めます。 ◎市長高垣廣徳君) 議長市長。 ○副議長奥谷求君) 高垣市長

尾道市議会 2016-06-16 06月16日-02号

また、文部科学省総務省連携し、高校生向けの副教材「私たちが拓く日本の未来」が制作されています。選挙管理委員会によっては中学生向けの副教材を作成しているようですが、そうした対応をした市町はほとんどないようです。 若者政治参加を考えるならば、やはり高校や大学での啓発はもちろん、小学校から体系的、系統的に主権者教育について指導をしていくことが大切になってくるのだと思います。

福山市議会 2016-02-25 02月25日-03号

公職選挙法改正により18歳以上に選挙権が認められ,国においては高校生向け教材を配付するなど,政治参加に対する正しい理解を深める取り組みがなされております。 本市においても,より一層市政に関心を持っていただけるような取り組みを積み重ねていくことや,全ての有権者が投票しやすい環境づくりが重要であると考えております。 

福山市議会 2015-12-08 12月08日-03号

満18歳以上の生徒政治活動等が認められるようになったことを尊重する中で,このたび総務省文部科学省が作成した高校生向け教材活用するなどして,政治活動選挙活動についての正しい知識を身につけさせるよう指導していくことが重要であると考えております。 次に,主権者教育政治教育における教職員の指導のあり方についてであります。

呉市議会 2015-09-07 09月07日-01号

また、呉高等学校では、今後国のほうから送付される予定になっております高校生向け政治選挙に関する副教材活用して、2、3年生を対象に本年度2月までに授業実施する予定としております。さらに、呉高等学校では3年生を対象に、投票に行くための自覚を持たせるよう、広島県の明るい選挙推進協議会から講師をお招きして、この18歳選挙権にかかわる講演会実施することとしております。

  • 1
  • 2